MAX大阪遠征レポート

2000年10月14日〜15日までMAXが行った大阪遠征を各メンバーごとに、レポート致します。このコーナーでは、MAXメンバーの個人的な意見が含まれております事をご了承ください。また、今回の遠征2日間では当然の事ながら全てを把握する事が出来ませんでした。今後、出来るだけ遠征を行い大阪スタイルというものを調査していきたいと思います。


2000年10月14日(

05:30
新宿集合

10:00
岡崎→名古屋 渋滞2時間

13:10
大阪府内到着

14:05
京橋・グランシャトー入店

16:00
京橋・グランシャトー退店

18:00
日本橋・FERRARI入店

21:40
営業時間終了、店内電源 強制OFF

21:42
日本橋・FERRARI退店

22:00
道頓堀・他店調査

23:40
ミーティングにて終了


2000年10月15日(

10:15
江坂・NEO GEO LAND1号店入店

10:45
江坂・NEO GEO LAND1号店退店

13:15
日本橋・FERRARI入店

16:00
日本橋・FERRARI退店

19:45
滋賀県内調査

21:40
名神高速にて東京方面へ

29:20
16日午前5時解散



MAXレポート

MAX・相澤
京橋 シャトー・EX
今回一度も対戦出来なかった為、次回遠征に期待したい。
日本橋 FERRARI
まず、第一印象としてキムとビリーの使用率が高い。全体の6割以上であった。これは対戦において使い勝手の良いキムが多い事に対し、その対策としてビリーも多い様に見受けられる。次にFERRARIを2日間見た限りでは、ある程度キャラごとの対戦仕様は固定されている様に感じられる。キムであれば屈Dキャンセル小半月斬、飛び込めば飛燕斬の徹底。ビリーは隙あらば目押しAの連続と遠B空キャン超火炎の使用が多く感じた。そしてどのキャラに対しても共通点として、ライン移動とバックダッシュを非常に有効的に使用し、連続技は確実に多くのダメージを相手に与えるものを好む様に思われる。どちらかと言うと、相手のプレイに合わせると言うよりも自分のプレイを押し通す印象が強い。その中で特異に感じたプレイヤーとして2日目の十平衛使いであるが、恐らく噂のプレイヤーであろう。彼のプレイは勝利に対して執念のようなものを感じた。しかし、その他のキャラで個性的な対戦スタイルを持つプレイヤーは、この2日間ではあまり確認する事が出来なかった為少々残念であったが、2日間では時間が少なすぎた感がある。やはり継続して遠征する必要性があると思う。それにしても、1PLAY10円という良心的な所や餓狼SPプレイヤーも多く対戦自体も盛り上がっている為、次回予定している遠征も非常に楽しみである。


MAX・波多野
京橋 シャトー・EX
京橋グランシャトーに着き、早速CPU戦を開始。ギャラリーはチラチラと見ているものの、対戦にはいっこうに入ってくる様子はありませんでした。グランシャトーの建物自体は結構目立つだけに、場所のせいでプレイヤーが来なかったとは考えにくいです。やはりココは大阪!フェラーリの1ゲーム10円というのが「決め手」なのでしょうか?
日本橋 FERRARI
日本橋フェラーリに着き、見てみると既に対戦をしている真っ最中でした。後ろで見ている人も、かわるがわる対戦をしているので「オー!この光景が見たかった!」と思わずにはいられませんでした。(グランシャトーの件があるだけに・・・)掲示板にて来て下さる事になっていた「ギース愛用者」さんらしき方や「AKDにせ」さんや「はに〜ウナぱい」さんも来て頂き、対戦自体盛り上がっていたと思います。全体的に共通して思った事は、相手のペースにはまらず着実に相手の体力を減らし、付け入る隙をなかなか見せない無駄のない戦いをしていると言う事です。とにかく対戦が続いているのが凄く嬉しい。普段もこの状況が続いている事を願います

情報提供して頂いた、ギース愛用者様・ふじや様・通りすがりの元テリー使い様・AKDにせ様、有り難う御座いました。


戻る