2001年1月20日、MAXが行った長野遠征を各メンバーごとに、レポート致します。
08:10 |
東京発 |
11:20 |
外環〜関越〜上信越 |
11:30 |
長野・NASA到着、入店 |
23:00 |
餓狼SP対戦、一番の盛り上がり |
??:?? |
etc... |
??:?? |
NASA退店 |
33:05 |
21日午前9時、東京着解散 |
長野市
NASA
長野は以前(と、言っても6年前だが)諏訪に一度行っただけであったので、今回の遠征は非常に楽しみな反面、不安も多かった。不安というのは、周りとの交流が無い場合、独自のスタイルが確立され、それが良い方向(お互いの技術向上)であれば良いのだが、勝ちのみに拘りすぎるスタイルとなると誰と対戦しても同じ様になり、個性を感じる事が出来なくなる恐れがある。しかし、今回の遠征で“それ”は全くの取り越し苦労であった。結果から言うと、非常に楽しい遠征であった。まず、対戦内容からみても“勝ち優先”スタイルではなく“対人戦を楽しむ”傾向が強い。使用キャラも片寄りが無く、キムが少ないのも特徴であった。そうなると対戦本来の「読み合い」の要素も増し、対戦も必然と盛り上がって行く。NASAは土曜日の夜が更ける程人が集まり、閉店間際の午後11時過ぎが異様に盛り上がる。今回確認出来ただけでも10数名は、餓狼SP対戦の順番待ちをしていただろう。対戦台も通常1組の所、店側の配慮によって2組設置して頂いたのだが、閉店近くまで殆どフル稼動していた程である。これだけの盛り上がりというのは、全国でもトップレベルではないだろうか?正直言って未だに、この様な場所があるとは思わなかった。そして、この遠征でもう一つ気が付いた点として、NASAのオーナーをはじめ全店員が“客に楽しんでもらいたい”という気持ちが非常に強く伝わって来た事である。遠征前、店員の金澤氏より連絡を頂きコンパネの配列(ストUタイプと横一列タイプの2種類。NASAでは横一列が主流。)等のお気遣いをして頂き、MAXとしてもスムーズに対戦に入る事が出来たり、オーナーにも非常にお気遣いをして頂き、恐縮であった。これで常連が付かない方がおかしいと思うほど、素晴らしいロケーションである。近隣の方は、是非とも足を運んで頂きたい。MAXとしても近いうちに必ず、NASAへ行く事をお約束したい。
長野市
NASA
今回の遠征は、掲示板の書き込み等の情報から土曜の夜が盛り上がっているとの事なので、それに合わせてみた。当日は予定より早く昼の12時頃に到着してしまった。いくら土曜日でも、さすがに対戦者はまだいなかった。しかし、まず驚いたのはMAXの遠征を店側がとても歓迎してくれた事だ。事前に連絡しておいたとはいえ、この日のために対戦台を2組に増えしてくれたり、コンパネのボタン配置を切り換え式にしてくれる等、まさかここまで親切にされるとは思ってもみなかった。NASAには普通の店には無い温かさを感じた。対戦の方はどうかと言うと、昼から夜にかけては、それ程多くは無かったが、夜、特に8時を過ぎたあたりから次から次へと対戦者が現れて来た。しかも、対戦の内容がとても良かった。キャラの使用率も程良くバラけていて、安易に強い技や戦法に頼らずプレイに幅を持たせようとしている人が多く、みんな楽しそうに対戦しているのが印象的だった。ここまで対戦者の多さと、プレイ内容の良さが両立しているトコロは、今の東京地方では見る事が出来ないだけに、これからも対戦台を残しておいてほしい。(この様子なら消える心配は無いだろうが。)今回の遠征は本当に大成功だった。あまりに楽しく居ごこちが良いので、MAXの一員として遠征に来ている事を忘れそうになった程だ。もし、これを読んでいる人で、長野方面へ行く機会があったなら、ぜひNASAへ足を運ぶ事をオススメする。自分としても何度でも行きたいと思うので、次回の遠征も近いうちに行いたい。
長野市
NASA
今回、冬の長野という事で、雪の状況を心配しましたが、予定より早くNASAへ着くことができました。お店の定員さんに挨拶をしたところ、普段置いてあるセレクト台に加え、もう一台稼動してもらえるとの事でした。着いて早々のこの歓迎には、嬉しく思いました。さっそくプレイして見たところ、やはり情報のとおり、夕方になるまで対戦者はまばらで、私たちは、休憩を挟みながら、対戦を行いました。しかし、夕方以降になると、状況が変わってきました。対戦台の周りに人が集まりだし、徐々に乱入が多くなってきました。対戦者の数だけではなく、対戦の内容もひじょうに熱いものがあり、見ているだけでも、それが感じ取れる程でした。対戦していて感じたことは、皆さん個々にプライドを持って、ガロスぺをとことん楽しもうとプレイされているという事です。さらに、お店の雰囲気も温かく、それがより一層盛り上げていたのではないかと思います。今のこの時代で、都心以外でのこの盛り上がりは、そうそう無いと思います。 今回、NASAさんには、驚くほどの歓迎をして頂き、恐縮するばかりでした。NASAのオーナーさん、スタッフの皆さん、対戦して下さった皆さん、そして、情報を提供して下さった「ちゅう君」さん、本当に有難うございました。またの機会を楽しみにしています。
情報提供して頂いた、ちゅう君様有り難う御座いました。
戻る