2004年1月17日・18日、MAXが行った北陸遠征を各メンバーごとに、レポート致します。
07:30 |
東京発 |
13:00 |
首都高〜東名〜名神〜北陸道 |
14:00 |
武生IC到着 |
15:00 |
ビッグワールド入店 |
〜 |
野試合 |
17:00 |
大会開始 |
19:30 |
大会終了 |
22:00 |
野試合 |
23:00 |
サバエレジャーランド入店、打ち合わせ |
24:00 |
解散 |
10:00 |
サバエレジャーランド入店 |
〜 |
野試合 |
12:30 |
大会開始 |
14:00 |
大会終了 |
〜 |
野試合 |
16:00 |
退店 |
19:00 |
北陸道〜名神 |
19:30 |
岐阜県内調査 |
〜 |
名神〜東名〜首都高 |
29:00 |
解散 |
武生市
ビッグワールド
とにかく未開の地であったので開催日が待ち遠しかった。特に地元プレイヤーのHSE氏の熱烈なアピールによって、2日間連続の大会となる「福井シリーズ」となり、期待と緊張感+多少の不安感を抱きながら当日を待った。福井に入ってロケーションに近づくにつれ広がる風景に、以前の北九州を思い出してしまった・・・。それでも山中を越えながら何とか予定通りビッグワールドに到着すると、すぐに通信対戦台2組を発見した。既に関西のR−9氏が確認出来た。更にその後に続々と関東プレイヤーの姿も確認出来、まずは遠征者の多さが目立った。最近はどちらかと言うと遠征者の方が多いという状況だったので、地元勢の参加に期待したかった。時間が経つにつれギャラリーの数が10名を軽く越える状況になってきたが、正直この中の何人が参加するか見えないだけに不安も多かった。しかし徐々にそのギャラリーが乱入者に変わって行き、気が付くとかなりに人数の対戦待ち状態になっていた。そしてその流れのまま大会参加者24名という、近年では非常に多くの参加者の中、大会は開始された。地元勢のお手並みはどの様なものかと思っていたが、しっかりと持ちキャラを把握しており、ツボを押さえた内容で付け焼刃でないキャリアを感じた。キム使いが一人も存在しない部分が印象的であった。大会結果詳細は“大会情報”を参照にして頂きたいが、対戦する雰囲気的にも熱意としてみても久々の「聖地発見」となった。遠征者人数をはるかに越える地元勢。2組の対戦台のフル稼働。そして大会参加者24名。ギャラリーも一つひとつの攻防に素直な歓声が沸く。いつまでも終わらない野試合。文章としては短いが、これ以上の状況はあるだろうか?地元HSE氏のMCも非常にお国柄が出ていて遠征者から大絶賛であった。福井に来て良かった。
鯖江市 サバエレジャーランド
ビッグワールド翌日10時にサバエレジャーランドに入店した。CPU戦を始めると直ぐに地元の乱入者も現れた。予想では昨日の流れでプレイヤーの面子も同じかと思っていたのだが、結果として15名参加と少々人数は減ったものの、昨日のビッグワールドとは殆ど別のプレイヤーの姿であった。これには驚いた!もしこれが二日間合計したプレイヤーの参加となったら、福井のプレイヤーはどれ程存在するのかと非常に嬉しい状況であった。また、事情通によると今回参加できないコアなプレイヤーがこの他に4名居ると言うから、更に驚きである。大会も非常に良い雰囲気で行われ、野試合も当然の様に盛り上がった。対戦ゲーム本来の姿である。
今回の福井遠征で一番感じた事は、「福井らしさ」が非常に出た素晴らしい大会になった事である。改めて大会進行も2日間共に、HSE氏のMC(素晴らしい音響)並びにプレイ内容でも非常に頼もしい限りであった。一時MAX側の進行を依頼されたときもあったが、やはり大事なのは全国各地・地元の盛り上がりを期待する気持ちが大きいので、あえて地元主動をお願いしたが、結果として良かったと思う。なかなか大会というのは、表面上では行う事は出来ても“真の盛り上がり”か、どうかは終わってみて各参加者が感じる事が本音であると思う。その様な意味では今回の福井シリーズは稀に見る様な大盛況であり、大成功となったと強く感じる。遠征者は勿論の事、ロケーション側や地元プレイヤーの反応も非常に良く、既に次回の予定の話すら出ている。MAXとしても様々な方向性から出来る限り協力させて頂きたいと感じると共に、今後も地元・遠征者の後押しが出来る様な活動を行っていきたいと思う。その中でも福井で非常にご理解頂いている、サバエレジャーランドの店長であるレジャ男氏と打ち合わせ上で伺った事で非常に印象に残った事は、「相撲で例えるなら、開始と同時に後ろに下がったり、逃げる力士は居ない。そんな相撲は相手の力士も拍子抜けするし、何より観客が観ていて面白いはずが無い!」ゲームも同じ。という言葉であった。まさに私も以前から感じている「自分が楽しく、対戦相手も楽しい。そして観ているギャラリーも楽しい雰囲気」というモノがベストだと思っていただけに、レジャ男店長の心意気が見えただけでも福井に足を運んだ価値が大いにあったと感じた。
まだまだ未知の開拓地は存在する。・・・・・狼は眠らない。
武生市
ビッグワールド・鯖江市 サバエレジャーランド
初めての地への遠征と言う事でしたが、ビッグワールドに到着して店内に入ってみると、すでに数名のプレイヤーが対戦を行っていて驚きました。最近は、自分達MAXが入店してもあまり地元同士の対戦をいうのは無い状況が多かったのですが、ビッグワールドはプレイヤーも多く、またプレイヤーみなさんのレベルも高くなお驚きました。2日間の感想としては、地元のHSEさんの働き掛けによって多くの地元プレイヤーが集まり、またおのプレイヤー皆さんのレベルの高さという事で、素晴らしい盛り上がりになったと思います。2日間を通して総合司会をされたHSEさんのマイクパフォーマンスも本当に高感度も高く、音響システムもプロ仕様のものを使用されて本当に盛り上がる良いイベントになったと思います。またの機会があればお邪魔させて頂きたいと思います。
ビッグワールド第1回大会結果は、こちら
サバエレジャーランド第1回大会結果は、こちら
情報提供して頂いたHSE氏、ビッグワールドスタッフ様。サバエレジャーランドスタッフ様、全てのプレイヤー方々、有り難う御座いました。
戻る